わたし、小学3年生。将来のゆめがあります!
こんにちは!〇〇です。
わたしはいま、小学3年生。ちょっとだけえいごをがんばっています。
どうしてかっていうと……
**「大きくなったら世界ではたらく人になりたい!」**って思ってるからです🌍
きっかけは、テレビで見た外国の人たち
ある日テレビで、外国の人が話しているのを見ました。
その人は、日本の会社でかっこよくお話してて、
まわりの人と英語でスラスラやりとりしてました。
「え〜!こんなにちがう国の人と、おしゃべりできるの!?」ってびっくり。
わたしも、「英語ができたら、いろんな人と友だちになれるかも」って思ったの。
英語がわかると、インターネットやゲームも楽しくなる!
英語って、べんきょうのためだけじゃないよ。
たとえば、YouTubeで海外の動画を見るとき。
ゲームのセリフ、アプリの使い方、英語で書いてあることが多いよね。
わたし、えいご教室で習った言葉が出てくると、
「これ、わかる!」ってすっごくうれしい!
だから、「もっと知りたい!」って思うようになったんだ♪
ママとパパにも言われたよ
ある日ママが言ってたの。
「これからは、英語が話せるだけで世界が広がるよ」って。
パパも、仕事で英語を使うことがあるんだって。
「英語ができたら、世界中どこでも働けるんだぞ」って言ってた。
だからわたしも、将来、**「日本だけじゃなくて、世界でも活やくできる人」**になりたいな〜って思ってる。
むずかしいときもあるけど、夢のために
たまに、英語の発音がむずかしかったり、スペルがわからなかったりして、
「もうやだ〜!」ってなることもある。
でも、そのたびに思い出すの。
「わたしは、大きくなったら、英語で世界とつながるんだ!」
だから、すぐに立ちなおれるよ💪✨
英語は、未来へのパスポート
学校ではまだ英語の授業はすこしだけだけど、
えいご教室ではゲームもおうたもあって、楽しくまなべるから大すき!
英語ができたら、外国のともだちもできる。
英語ができたら、いろんな国にいっても困らない。
英語ができたら、ゆめのしごとにもちかづける!
英語って、わたしの“未来のパスポート”だと思うんだ。
おわりに
わたし、これからも英語をがんばるよ。
いつか、大人になって、外国の人と英語でおしゃべりしてるじぶんを想像してるの。
もし、まだ英語をやったことないおともだちがいたら、
「いっしょにやってみようよ!」って言ってみたいな😊
👩🏫(保護者・大人向け補足)
※この記事は、英語を学び始めた子どもの視点で書かれた創作ブログです。
子どもたちが英語を「なぜ必要なのか」「何のために学ぶのか」に気づくきっかけを、教室の活動や保護者の声から引き出して形にしました。